Quantcast
Channel: 七転び八起きな日々
Viewing all 1796 articles
Browse latest View live

24.08km/L

$
0
0
走行距離460km
給油19.1L
平均燃費計25.8km/L

写真撮り忘れた…(´・ω・`)



ちょっと走って峠降りたらこんな数字でました。

Bw's暫定セットその6

$
0
0
ベルト交換して、発進がスムーズになりました。
そこらちょこちょこと乗るのに良いフィーリングです。
ちょい長めでローギヤになったからかな?

そろそろ良いだろうと最高速トライ。
エンジンが吹けない。
時間かかるけど、スピードが出ないわけでもない。
蒸し暑くなってきて、薄くしなければいけないのだろうか?

115/36
メインを3番減らしてみる。
エアスクリュー調整しながら走るが、全く良いとこなし。
2サイクルらしい加速しない。
まったりスクーターに成り下がった…(´・ω・`)
ローラー軽くして回っていた変速回転すらキープできない。
下回ってだらしない加速する。
安物ローラーが壊れて悪さしてるかと、開けてみるが異常無し。
ベルトが滑ってるなら、タコメーターの回転は上がるはずだし。
なんだ?
なんなんだ?


夕方気温が下がり涼しくなって走ってみる。
蒸し暑い時よりは回転が上がる。
ならばと

5番減らして110/36に。
ついさっきほどにも回転が上がらない。
濃いのか薄いのかの判別も付かないフィーリング。

さすがにスローが足らなくなったか?
メイン5番でスロー足らなくなるほど影響あるのか?
もう追加ダクト埋めちまうか?
箱付きで昼夕の変化にここまで敏感か?

もうお手上げだよ┐('〜`;)┌

Bw's暫定セットその7

$
0
0
どーしても気になるので帰宅して
作業開始。

118/36
元に戻しました。
暗くなり雨も降っていますが、路面はまだ大丈夫なのでGO!!

昨日よりは全然走ります。
一瞬良い変速回転に入ってさぁ加速と思ったとこで何故か回転下がりパワーバンドから外れる。
それ以外はキビキビした回転上昇は無いけど、ちょっとモッサリ使い勝手良い柔順なスクーターな感じ。

ジェットを元に戻し、以前と違うのはベルトのみ。
一度ベルトを元に戻してみないとですね。


他にも色々と仕入れてるのに、次に行けんぞ(´・ω・`)

Bw'sセカンダリー仕様変更

$
0
0
なんとなくムズムズして、夜なのに突貫作業!

今回仕入れたのはグランドアクシス2型センスプ。

700円足らずだったはずですが、1000円ぐらいになってるようです。
まだ払っていませんが。



右が装着していたグランドアクシス1型センスプ。
ネット調べでは10%アップ程度だそうです。



セカンダリーばらすの久しぶりだなぁ。
クラッチスプリングコンプレッサー欲しいなぁ。
整備士っぽい底が硬い靴でなんとかなるけど(笑)



今回は立ってる溝にしました。

そして本来の目的でこれ一点の変更で走って確認したかったベルトは元に戻しました。

現状で調子良くして、次のネタといきたいもんです\(^o^)/

Bw'sキタコプーリー御臨終

$
0
0
午前中時間が空いたので試走!
まずはクラッチイン回転が上がったのに戸惑います。
なんで?
センスプ強化はベルト挟む力であってクラッチインに関係するの?
元に戻そうかとちょっと思うぐらい。
慣れと馴染みで大丈夫になるだろう。

走りはじめてフィーリング微妙。
トルクカム溝変更失敗か?
パワーバンドに入って加速しようとしたら、やはり回転ドロップしてしまう。
パワーバンドに入ったり入らなかったりする。

悪いのはプーリーかローラーかと考えてケースを開けます。
特に異常無さそうなんで洗浄とグリスアップをしようとしたら、プーリー軸受け部分がやけに汚れている。
ボスを差し込んで動かすと、これは影響出るなってぐらいガタがある。
ってことでローラーそのままで横綱プーリーに変更。
さっきの試走でベルトは関係なしと確認できたのでKNのベルトに。

走ってくると良い感じ!
変速回転キープします!
巡航からの再加速のキックダウンもイイ!
トルクカム溝変更の効果かな。
近所の急坂もグイグイ登ります。
ゆっくり巡航時にちょっとぼこつくから、またキャブを詰めないとですね。

プーリーも消耗品だと実感できました。
これで次のネタに進める!



Bw's暫定セットその8

$
0
0
最初は良いと思ったが乗ってると不満が出てきた。
パワーバンド的に適正かもしれないけど、回転を抑えて走りたい。
高回転って疲れるし、機械的にいたわりたい。
6000回転前後で失火かと思える症状が出てきた。
以前出ていた症状で、どうやって気にならなくなったか思い出す。
思い返すと似たような症状で酷かったのは冬場オートチョークが効いているときだった。
ということはかなり濃いってことか?
118/36から思いきって110/36まで下げてみる。
かなり症状は改善された。


さらに110/35に下げてみる。
そしてウェイトローラーを少し重くする。

計算上39gと42gなのに….
安物の誤差ですね。
キッチンスケールも安物だけど(笑)

症状は少しよくなったようだが、さらに少ししたの回転がばらつくような。
ウェイトローラー重くしたのは、発進やキックダウンも大人しくなって好みの感じ。
しかし高速域が弱くなったような?
燃料減らしたから当然か?
薄く壊さないためには全開走行するなって。


次にどうするか。
スロージェットは一番小さいやつだ。
ニードルも薄い方向になるやつだ。
薄くするには….もっとメインを下げろ?
箱加工ダクト追加前が105だったよな…(´・ω・`)
ダクト追加前はそれはそれでバランス取れてたよなぁ。
ってことは、吸入効率を落とせばいいのか?
高効率フィルターを純正タイプフィルターにするのもありかな。


2ちゃんねるでのデロルトは盛大に追加ダクト(直キャブの方が簡単)ってのはこの事か!


追記
2ちゃんねるでアドバイス求めると、駆動系どうなの?と返信。
問題ないとは思っていますが、一生懸命思い返すと症状出てるのは横綱プーリー装着時な気がしてきました。
次はジェットを戻して別のプーリーを装着してみよう。

Bw's暫定セットその9(KOSOプーリーに交換)

$
0
0
疑われる横綱プーリー。
それをハッキリさせようと思います。


ジェットを118/36に戻します。
純粋にプーリーだけ違うようにして検証です。

横綱プーリー100系は友達に譲ってない。
お気に入りだったキタコ90cc系はあぼーん!

しかし丁度プーリーは新ネタとして購入しておりました(笑)


KOSOの90cc系用で、各部加工されています。
軽量加工、フェイスタッチ加工、ウェイトローラー移動量増やす加工….マニアックですね〜
100km程度使用との事ですが、キタコパワードライブタイプ3と横綱プーリーを足して2で割ったような感じという商品説明にやられました(笑)

もう暗いから走行テストは明朝です。
オランダGPを楽しみます♪

Bw's暫定セットその10(KOSOプーリー)

$
0
0
朝っぱらからテスト走行!

ウェイトローラー43g→40g→45g→43gと試しています。
最後戻ったのは三種類中ではましだったから。

6000前後のボコツキは消えました。
やはり原因は横綱プーリーだったようです。
ボコツキ以外は良い感じだっただけに残念。
違うフェイス使用で解消したりしないかなぁ?
暇なときに試してみよう。

ウェイトローラーを変更しつつ走りましたが、横綱プーリーやキタコプーリー比較でマイナス10〜15km/h&マイナス1000〜1500rpm前後でした。

マジックでマーキングしていましたが、キレイに消えてますので使いきっています。
キックダウンもイマイチかな。
巡航からの再加速がダメ。
いたって普通のプーリーな印象です。
ウェイトローラー36gとか、今までやったことない軽さにすれば良いところあるのかな?

涼しい時間だから、蒸し暑い時間にボコツキでたりして…


ツーリングに出掛けるので時間切れ!

ODO 756km (+オイル交換)

$
0
0

今日は前回のメンバーとツーリング。
439号線を走ってみたいというので、南国道の駅待ち合わせで633美の里まで行く事に。
度々走ってるルートだよ(;´д`)


途中、本山で棚田見たり


早明浦ダムの展望台に行ったり


633美の里で解散としました。
一緒に降りてぐるっと回って帰っても良かったかなぁ?


145km走行で2.7L給油の燃費が53.7km/Lでした。
普段より悪かったかな?
前回給油が若干少なかった気もする。


帰って来てからオイル交換することに。

なかなか汚れております。

う〜〜〜〜ん…
ケチって0.8L強×2回交換することに。

マーク下限にひっかかってるから良かった。
あまり回さないから大丈夫だろ。


シフトリンク微調整して、チェーンにオイル差して拭き取って終了!

Bw'sセッティングメモ

$
0
0

デロルトキャブ

メインジェット118

スロージェット36

ニードル(薄くなるOP品)

ニードルクリップ最上段

エアクリーナーBOX単室加工+ダクト5本

駆動系

プライマリー

横綱プーリー+キタコフェイス(共に90系)ウェイト39g

KOSOプーリー(90系)+KOSOフェイス ウェイト30g〜33g

セカンダリー

グランドアクシス2型センタースプリング

キタコトルクカム(立ってる溝)

クラッチ2枚(KN補修)

ベルト

KN 7019-SS

スペア 純正5FA品番

Bw's暫定セットその11(ウェイトローラー36g)

$
0
0
KOSOプーリー用に軽めのウェイトローラー注文しました。

到着するまで36gで乗っていようと交換します。
辺りは薄暗い午後7時半。
涼しくキャブには好条件なハズ!

左の数字です。
やっぱり走らね〜&回らね〜
6000rpm前後でボコツクほどではないが、ぐずつく。
アクセル捻れば良い感じにキックダウンして加速する。
やっぱり33g基本で微調整かな。
ローラーはよ!

3個仕様30gではぐずつく兆候など、全く感じなかった。
もしかして…横綱プーリーもウェイトローラー軽くしたらボコツキ無くなるんじゃ?
付属ローラー6gだったような気が…

明日は今日より早く帰れるから、明日テストするつもりで横綱プーリーを36gで組んで終了!


さらにプーリー買ってしまいました。

今は亡き天一堂のプーリーらしいです。
未使用品です。
フェイスタッチ加工、軽量加工済み。
久しぶりの100系プーリーです。

軸受けの材質が一般的なプーリーと違います。
素人目に硬そうでクオリティ高く見えます。
しばらく使う事は無いでしょう!


我慢できなくて午後9時半過ぎに近所を走ってみる。
素晴らしい加速をするが、嫌いなぐらい回転型だ。
ボコツキ確認巡航はできないが、有ろうが無かろうが嫌だ。
36g→39gに戻しておく。
39gがボコツキ以外は理想なんだよなぁ。
なんとかならんものか…(´・ω・`)

Bw's暫定セットその12(スロージェット36→38)

$
0
0
昨夜ウェイトローラーを39gに戻しておきました。
今日はエアスクリューを探ってみようと走りにいきます。
3回転戻しからスタート。
駄目だコリャ(;´д`)ゞ
極端に1回転戻しに振ってみる。
ん?何気に良い雰囲気でたぞ?
ってことは薄いんか?!


スロージェットを36から38に変更。
エアスクリューは1回転半戻し。
自分の調子良いときの好きなフィーリングには遠いですけど、スクーターとして十分な感じになりました。
6000rpm巡航もへっちゃらです。
アクセル捻ればキックダウンして加速します。
近所の急坂もかなりの速度をマークしました。

ずーっと濃いものと思っていましたが、まさか薄かったとは…(´・ω・`)
ニードルやクリップ位置など、スロージェットじゃなく濃くして良い所があるかもしれませんね。

とりあえず横綱プーリーを39gで普通に走れるようになって安心しました。

7/4シャンプーメモ

$
0
0
久しぶりのシャンプーです。
庭で遊ばせてから風呂場へ。

肛門線液は思ったほどでない。
シャンプーブローともに大人しく楽チンでした。

Bw's暫定セットその13

$
0
0
薄い状態を脱したが、どこまで濃くすればいいか?
過去記事を読み返して考えました。

112/45
アクセル捻る走り方には良い感じです。
6000rpm付近でたまに引っかかる時がある。
濃いのかな?
ウェイトローラーが軽い感じに走ります。
回転数に対してスピードが出なくなったような?

次は42gにして115/40かな。

74

$
0
0
今日は(故)加藤大治郎の誕生日です。
今年はメットとは違う物引っ張り出してみました。

プラモデルに当時の雑誌の追悼特集に、いまだに届いたまま開封できない追悼写真集です。

7月7日七夕の日

$
0
0
今日は七夕の日。
そして今日は愛犬の誕生日!
7歳になりました。


誕生日ケーキあげました。
食べさせた後の今、小型犬用じゃないだろ?と思いだした…(´・ω・`)

わかるぐらいに腹が膨れました!
リバースしませんように…(´・ω・`)

明日はハイパーなう○こに期待!

23.67km/L

$
0
0

走行距離438km
給油18.5L
平均燃費計24.7km/L

日曜の市内走行やエアコン使用で納得の数字。

もう少し粘りたかったが、明日から大幅値上げらしいので給油してきました。

Bw's暫定セット14(概ね満足)

$
0
0

115/40 エアスクリュー1.5回転戻し
ウェイトローラー42g

作業はとっくにしていました。
仕事が早く終わり、明るいうちに走る事に。

発進加速良し
6000rpm付近良し
巡航からの再加速良し
飛ばした後のアイドル良し
最高速良し(今までの回転数で見たことない数字叩き出しました)

自分のスクーターはこうあるべきって考えに限りなく近い良い感じになりました。

おだやかな気持ちになれました
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚




次はKOSOプーリーだな!
ゥォー!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ ウォー!

Bw'sセッティングメモ(〜暫定セットその14)

$
0
0

吸気系

デイトナデロルトキャブ

メインジェット115

スロージェット40

エアスクリュー1.5回転戻し

ニードル(薄くなるOP品)

ニードルクリップ最上段

エアクリーナーBOX単室加工+ダクト5本

 

駆動系

プライマリー

横綱プーリー(90系)+キタコフェイス+ウェイトローラー42g(攻撃的になら39g)

 

セカンダリー

グランドアクシス2型センタースプリング

キタコトルクカム(立ってる溝)

クラッチ2枚(KN補修)

 

ベルト

KN 7019-SS

スピードメーター

$
0
0
友達のBw'sが三桁に達したらしいのですが…
そんなはずはと思いググるとノーマルメーターは1割ぐらいハッピーメーターだそうな。

なら自分のメーターはどうなんだ?
って事で速度測定アプリ取りましたw



およそ3〜6%のハッピーメーターでしょうか。
車のレーダーのGPS速度計とビミョーな時があるんですよね。
2回のテストではGPSの精度にも疑問が残りますから、誤差調整はしなくていいかな?

Viewing all 1796 articles
Browse latest View live